さとうです。
今日は「シャンソンの日」
昨日、無事に今年の営業を終了しました。
このブログを見ていただいている方、お店に来ていただいた方、友人、家族のみなさん。
2008年も大変お世話になりました。
今年の1月から本格的に物件を探し始め、分からないことだらけで準備を進め、5月に始まった自分の店。
失敗も含め、いろんなことを経験しながらやっと7ヶ月。
まだまだ一人では立ち上がることもできない赤ん坊ですね。
日本茶専門のカフェという、他にないスタイルだけあって定着するまでは時間が必要だと考えていますので、これからゆっくりと時間を掛けて、一人前の立派なお店になれるようにがんばっていこうと思います。
今、特に若い人たちは家で日本茶を飲むという機会が減ってきているように思います。
お客さんからは急須を持っていないと言う声も多く聞きます。
日本茶はわれわれ日本人の心にしっかりと刻み込まれた飲料です。
おいしくて、美しくて、繊細で、とても奥の深い飲料なのです。
自分は日本茶が大好きで、ぜひぜひもっと多くの人に日本茶を楽しんでもらいたい。知ってもらいたい。あらためて日本茶の魅力を感じていただきたい。と思うのです。
「道草屋」がそのきっかけになればこれ以上の幸せはありません。
2009年は一人でも多くの方に日本茶を好きになっていただけるようにがんばっていこうと思います。
来る年がみなさまにとりまして、良い年でありますよう心よりお祈り申し上げます。それではみなさま良いお年をお迎えください!
中央郵便局も新年に向けて準備万端。
今日は「シャンソンの日」
昨日、無事に今年の営業を終了しました。
このブログを見ていただいている方、お店に来ていただいた方、友人、家族のみなさん。
2008年も大変お世話になりました。
今年の1月から本格的に物件を探し始め、分からないことだらけで準備を進め、5月に始まった自分の店。
失敗も含め、いろんなことを経験しながらやっと7ヶ月。
まだまだ一人では立ち上がることもできない赤ん坊ですね。
日本茶専門のカフェという、他にないスタイルだけあって定着するまでは時間が必要だと考えていますので、これからゆっくりと時間を掛けて、一人前の立派なお店になれるようにがんばっていこうと思います。
今、特に若い人たちは家で日本茶を飲むという機会が減ってきているように思います。
お客さんからは急須を持っていないと言う声も多く聞きます。
日本茶はわれわれ日本人の心にしっかりと刻み込まれた飲料です。
おいしくて、美しくて、繊細で、とても奥の深い飲料なのです。
自分は日本茶が大好きで、ぜひぜひもっと多くの人に日本茶を楽しんでもらいたい。知ってもらいたい。あらためて日本茶の魅力を感じていただきたい。と思うのです。
「道草屋」がそのきっかけになればこれ以上の幸せはありません。
2009年は一人でも多くの方に日本茶を好きになっていただけるようにがんばっていこうと思います。
来る年がみなさまにとりまして、良い年でありますよう心よりお祈り申し上げます。それではみなさま良いお年をお迎えください!
中央郵便局も新年に向けて準備万端。
