道草屋〜そしてこれから〜

日本茶カフェ「道草屋」。 仙台で日本各地のおいしいお茶が楽しめます!

日々

アラジンストーブ「ブルーフレーム」のしん交換

今年も冬がやってきました。
アラジン「ブルーフレーム」の季節ですね。

しんの繰り出しをしてもしんの出が少なくなってきたため、今年はしんを交換しました。


さて。
なにはなくとも新しいしんを用意しないとはじまりません。

近所に替しんを売っているお店はないので、こんな時はやっぱりAmazonですね。



「16LP」という型番です。


本体をひっぱり出してきて来て、作業開始です。
IMG_7564


まずは右側のクリップを外して
IMG_7565


本体上部を静かに倒します。
IMG_7566


次に内炎版を上に引き抜いて
IMG_7568


さらに、しん外筒を左に回して外します。(画像では片手で持っていますが実際には両手で持ったほうが楽です)
IMG_7569


本体正面のカバー左右にある小さなネジを外して
IMG_7570


カバーを外します。
IMG_7572





耐震自動消火装置の振子に軽く触れて、消火装置を作動させてから
クラッチハンドルを、
BlogPaint


手前に引っ張ります。(黄ハンドルから離れた状態にします)
BlogPaint


※クラッチハンドルには数字が刻まれていますが、ハンドルの位置を示しているだけで、数字そのものに意味はありません。何番が見えていようが関係ありません。


クラッチハンドルを手前に引っ張った状態でしん調節つまみを一緒に右回転させると、
しんが上がってくるので、ギアが空転するまで回します。
BlogPaint


古いしんとしんホルダーを引き抜きます。灯油が滴るので注意。
IMG_7575


しんには爪が付いていて、それがしんホルダーの穴に引っかかっているので
BlogPaint


外します。(爪は反対側にもあります)
IMG_7578


ポイッ。
IMG_7581


新しいしんを
IMG_7582


箱から出して
IMG_7583


しんホルダーにセットします。
IMG_7584


しんの先端を傷めないように、すその方から引っ張ったりしながら
IMG_7588


爪をホルダーの長穴にセットします。
BlogPaint


新しいしんを燃料タンクに入れます。
この時、しんのすそが引っかかってめくれたりしないように注意します。
IMG_7593


ドライバーや割り箸を使うと作業しやすいです。
IMG_7600


先ほど空転させたギアを、今度は噛み合うところまでセットます。
BlogPaint





クラッチハンドルを手前に引っ張った状態で、
しんを外した時とは逆に、調節つまみを左方向に止まるまで回します。
ギアがうまく噛み合っていればしんが下がります。
下がらない時はギアが噛み合っていないので、うまく噛み合わせてやります。
BlogPaint


左方向に止まった後は、クラッチハンドルを手前に引っ張った状態のまま黄ハンドルのみを右方向に回して
BlogPaint


黄ハンドルの「赤いライン」を奥に見える「赤いピン」の位置に合わせます。
BlogPaint


クラッチハンドルを離して黄ハンドルにはめ込みます。
IMG_7611


しん外筒をセットします。
本体にある赤マークとしん外筒に赤マークが下の画像の様に少しズレた位置にセットして
BlogPaint


しん外筒を右方向に回して締め付けて、2つの赤マークを合わせます。
BlogPaint
※赤マークが合っても緩い時はもっと締め付けます。


内炎版もセットします。
IMG_7625


これでしん交換はほぼ終了です。
せっかくなので少し掃除してキレイにしたりして。
IMG_7626





しんの出具合いを確認です。
セットレバーをぐいっと上げて
IMG_7636


しん調節つまみを右方向に止まるまで回して、手を離したあとに内炎版の穴が1〜2列見えてれば適切なしんの高さになっています。
BlogPaint


その後はつまみを左に止まるまで回して、しんが完全に隠れる事を確認して、
さらに、もう一度しんを上げて耐震自動消火装置の振子に触れて、消火装置が作動するのを確認します。

※しんが高い時:クラッチハンドルを手前に引っ張って数字を1つ下げる。
※しんが低い時:クラッチハンドルを手前に引っ張って数字を1つ上げる。


カバーをセットして、左右のネジを締めて、横に倒していた本体上部も元に戻します。
IMG_7630



 新しいしんに灯油が染み込むまで約1時間ほど待ちます。

1時間待ったら。

セットレバーを上げて、しん調節つまみ回して、点火!(点火作業はこちら
 IMG_7633


ばっちり美しいブルーフレームのお目見えです!!!
今年も道草屋を優しく暖めてもらいます。



以上でアラジンストーブ「ブルーフレーム」のしん交換作業は終了です。
これからしん交換をしようとしている方の参考になれば幸いです。


この他にもアラジンストーブに関するページがありますので、ぜひご覧ください。

点火作業としんの掃除

シーズン後のお手入れ

しんの繰り出し



最後に。
ストーブは火を扱う製品です。
作業に不安がある時は、メーカーに問い合わせたり、専門店に依頼するようにしてください。
また、自分でメンテナンスする場合はケガをする恐れもありますので十分注意してください。
作業はあくまで自己責任でお願いいたします。






アラジンストーブ 〜しんの繰り出し〜

今年も冬がやってきますね。

そんなわけで自宅の押し入れからアラジンストーブを引っ張りだしてきました。
DSC09607


シーズンはじめの使い方については過去にアップしましたので、そちらを見ていただくとして、
今回は「しんの繰り出し」をご紹介。

 
アラジンストーブの「しん」は燃焼やメンテナンス(掃除)でどんどんと減っていきます。
そのため燃焼つまみを回してもあまりしんが出てこなくなる場合があります。
いつかはしんの交換をする時がくるわけですが、その前に「繰り出し」という作業をしてやることによって しんがしっかり出るようにすることができます。

燃焼つまみをいっぱいに回しても、しんの出が少なく正常燃焼しない時にしんを一段くりだしてあげましょう。


DSC09612
まずは上枠を倒して。


DSC09618
カバー両側面のネジを外します。
写真は向かって左側のネジを外していますが、右側にも同じネジがありますのでそれも外します。


DSC09620
カバーが外れました。


DSC09623
安全のために振子を手で倒して自動消火装置を作動させておきます。
これをやっておかないと作業中に歯車が急に回転したりして危険だそうです。
必ず自動消火装置を作動させましょう。


DSC09624
正面からみるとこんな感じ。
歯車の「赤いピン」と黄色ハンドルの「赤いライン」がズレています。


DSC09625
黄色ハンドルを手で回して「赤いピン」と「赤いライン」を合わせます。



DSC09627
黄色ハンドルを押さえ、手前の数字が書いてあるハンドル(クラッチハンドル)を。。。



DSC09628
手前に引きます。


DSC09629
そのままクラッチハンドルを右に回し、数字をひとつ上げます。
写真では「3」から「4」になりました。


DSC09630
クラッチハンドルを持っていた手を緩め、黄色ハンドルにはめ込みます。



ちなみに、クラッチハンドルの数字はハンドルの位置を表しているだけで、数字そのものに意味はないそうです。

「1」だったら「2」へ。
「2」だったら「3」へ。
「3」だったら「4」へ。

と数字を上げてやればオッケーです。



あとはカバーを戻して完了。
これでしんが繰り出されました。



DSC09642
繰り出した後の目安は、目一杯しんを出して内炎板の穴が1〜2列見える程度です。
バッチリですね。




というわけで、美しいブルーフレームがお目見えです!




DSC09644
今シーズンもヨロシク頼むよ!






点火方法はこちら







※作業はあくまで自己責任でお願いします。

メンテナンスについて詳しくはアラジンストーブの公式ページをご覧ください。

アラジンストーブ点火動画

これまでアラジンストーブのメンテナンス()について書いたことがありますが
今回は点火する様子を動画に撮ってみました。 


アラジンストーブの使い方

最近は寒くなってきたせいか、「アラジンストーブ」で検索してこのブログを見つけてくださる方も多いみたいです。


というわけで以前書いた、シーズン初めの工程を紹介した記事をお知らせします。

こちら 

ぜひ参考にしてみてください。

アラジンストーブメンテナンス

今更感がありますが、やっとアラジンストーブを片付けましたので
その様子をレポートします。


アラジンストーブ


シーズン始めの使用開始の様子はこちらをご覧ください。





まずは灯油を抜いてタンクを空にします。
DSC06524



ポンプをいつもと逆に挿してチュウチュウと。



上枠を開けるとすすがいっぱい。
DSC06525



内燃板も外して。
DSC06531



ひと冬道草屋を暖めてくれてありがとう。
キレイにしてあげるからね。
DSC06535



しんクリーナーでお掃除。
このあたりの詳しい工程は使用開始時の記事を見てください。
DSC06541



周囲に残ったすすはマイナスドライバーでカリカリと。
DSC06543



キレイになりました。
DSC06548



周辺もよく拭いて。
DSC06557



こういう隙間にゴミが詰まってないか確認して。
DSC06549



内燃板の内側もお掃除。
DSC06537



外炎板もお掃除。
DSC06528




よく見えないけど奥には小さな穴もたくさんあいてますので、その穴が詰まってないかを確認。
詰まってたら針金なんかでゴシゴシと。
DSC06558




周囲のガードも。
DSC06550


外して。
DSC06552

DSC06554



よーく拭いてキレイにしてあげましょう。
DSC06555


天板は反時計回りに回せば外せます。
DSC06559



真上から。
キレイにした内燃板がみえます。
金属版の端などで怪我などしないように十分注意してくださいね。
DSC06561




いろいろキレイにしたら外したパーツはすべて元に戻して。。。
DSC06562

DSC06565





しんを完全に下げて、耐震自動消火装置を作動させておきましょう。
レバーを緊急消火の位置に下げればオッケーです。
DSC06570



内燃板の上から外側の筒までを一緒にボリ袋などで覆いを被せます。
輪ゴムなどでしっかりとめてしんの乾燥を防ぎます。
DSC06574



あとは上枠を戻して完了!

梱包用ダンボールなどに入れてしまっておきましょう。
来シーズンもしっかり使えるはずです!!!






※作業はあくまで自己責任でお願いします。


詳しいメンテナンスはAladdinのホームページで取扱説明書がダウンロードできるのでそちらを参照してください。
 



プロフィール

看板ロゴ

各地のおいしいお茶が楽しめる日本茶カフェ「道草屋」
仙台市青葉区北目町1−40アソルティ東二番丁1F
営業時間:11:00〜20:00
電話番号:022-721-1505
定休日:月曜日(祝日営業。翌日休業。)
Archives
About
道草屋
facebook
Twitter
instagram
Flickr
YouTube
Gumroad



メニュー一覧

マップ
駐車場はありません。どうぞご了承ください。


www.flickr.com
michikusaya's items Go to michikusaya's photostream




サーチする:
Amazon.co.jp のロゴ



最新コメント
  • ライブドアブログ